FileMakerProを活用して仕事を効率化しよう!

この動画では、カンタンProWPに実装したページネーションの動作を見ることができます。

リストのページネーション

リストが長くなると読み込みに時間がかかったり、スクロールが必要になったりして見栄えが悪くなります。なので通常はレンジ(表示範囲)を区切って表示するわけですが、レンジ間の移動をするのがページネーション(ページング・ページャーとも言う)です。ページネーションは、WordPressのテーマなどでもよく見かける機能ですね。

カンタンProWP独自のページネーションを開発

開発中のWordPressのプラグイン「カンタンProWP」で、独自のページネーションを実装しました。これが結構大変というか面倒で、できればどこかにサンプルが落ちてないか探したのですが、ニーズに合うものがなくて仕方なく自分の頭で考えて開発しましたw

コードはぜんぜんクールじゃないダサいコードですが、一応意図した通りに動作してます。データ量が増えてもあまり遅くなることはないかと思いますが、実際ためしてみないと分かりません。


kantan

FileMakerPro用販売管理システム「カンタンPro」を開発しています。僕自身が10年以上使って鍛えまくって来た実践的なシステムです。ぜひダウンロードしてお試しください。30日間無料でお試し頂けます。また、サブスクはいつでも解約できます。

0 Comments

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

KantanPro © 2004-2022