カンタンProがFileMakerPro17でも使えました

iMacがストライキに入り、どうお願いしてもノロノロとなってしまったので、昔買ったレッツノートに助っ人を頼み、ついでに、FileMakerPro17Advanceを購入し、インストールしてみました。

長年FileMakerPro10で頑張って来ましたが、カンタンProの動作もなんとなくぎこちなくなってきてましたので、FileMakerPro17Advanceへの移行を試みてみましたので報告します。

レッツノート(Windows10)にFileMakerPro17AdvanceをインストールしカンタンProを使う

実際、やってみるとかなり快適な環境ができあがりました。

FileMakerPro17をレッツノートにインストールしカンタンProを移行した

おーっ! サクサク動くではないか!

ってなりました。

レッツノートなら持ち歩けます。それはつまりカンタンProを常に持ち歩けると言うことです。めどくさいリモートデスクなんてしなくていい。その場でぱっと開いてすぐに使える。このメリットは計り知れません。

FileMakerPro17AdvanceへカンタンProを移行する方法

なぜか、いきなりFileMakerPro17Advanceへは移行できませんでした。

ファイルメーカーはメジャーバージョンアップするとファイルの拡張子が変わる場合があります

FileMakerProは、メジャーバージョンアップを過去何回か繰り返してまして、その都度拡張子が変わる場合があります。(記事執時点はFileMakerPro18で拡張子は .fmp12 )上位バージョンで古いカスタムAPPを使う場合、変換作業が必要です。

FileMakerProバージョン(ファミリー)拡張子     カンタンPro     
v12〜18.fmp12v1.2系 v1.3系
v7〜11.fp7v1.1系
v5〜6.fp5

古いカスタムAPPの場合、拡張子が同じでも互換性がない場合があるようですね。そこで、以下のようにしてみました。

一旦、FileMakerPro16(試用版)にて変換

FileMakerPro10の拡張子は.fp7です。これを.fmp12に変更するわけですが、単にファイル名を変えるだけでは変換できませんFileMakerPro12以上でファイルを開き保存し直す必要があります。今回僕が行ったのは以下の手順です。
※ うまくいくか保証できませんので必ずカンタンProのバックアップはとっておきましょう!

1、FileMakerPro16でカンタンPro1.1系のファイルを開き保存し直す

カンタンProではリレーションが設定されているので、途中何度か他のファイルを開こうとしますが、気にしないですべてのファイルを拡張子.fmp12として保存し直します。根性でやります。

2、カンタンProv1.2系をダウンロードする

こちらからダウンロードできます。

3、保存したファイルからカンタンProv1.2系にデーター移行する

1で十分かもしれませんが、念の為移行しておきましょう。2でダウンロードしたカンタンProv1.2系を起動しデーター移行ツアーを実行して、1で保存した旧カンタンProからデーター移行します。

4、動作確認する

一応、カンタンProの動作確認はしておきましょう。

FileMakerPro17でファイルを開く

そのファイルを購入したFileMakerPro17で開くと正常に動作しました。
FileMakerPro16 → FileMakerPro17 は、バージョンが近いので互換性があるのでしょう。

今回のまとめ

カンタンProをWebアプリケーション化する計画ですが、まだまだ先のことなのでとりあえずFileMakerProを使い続けないといけません。FileMakerProは結構頻繁にバージョンアップされて、拡張子が変わったり、PCのアップデートに伴い古いバージョンでは動作が遅くなったり、何かと面倒がつきまといますね。費用もかかるし。

まぁでも、FileMakerPro17になってカンタンProがサクサク動くようになったので当面は快適です。

ちなみに現在は新しいiMacに移行してます。FileMakerProの嬉しいところは、WindowsでもMacでも同じ様に動作してくれることですね。

▼メルマガに登録して無料ダウンロード!

*登録名(会社名+お名前)
*メールアドレス

シェアする
購入する
購入する