カンタンProWP開発状況 2022-12-16
カンタンProWPプラグインを有効化後、ページを表示すると自動的に独自テーブルを作成します。(すでにあれば作成しません)
パフォーマンス維持のため、テーブルのバージョン管理を行い、バージョンが同じであれば何もしません。
現時点でデーター入力のロジックはできていないので、ページを表示するたびに同じデーター行を作成してしまいます。とりあえず、ダミーです。
このブログではファイルメーカーをはじめ仕事の効率化に役立つアイデアを発信してまいります。あなたの生産性アップにお役立て頂ければ幸いです。
カンタンProWPプラグインを有効化後、ページを表示すると自動的に独自テーブルを作成します。(すでにあれば作成しません)
パフォーマンス維持のため、テーブルのバージョン管理を行い、バージョンが同じであれば何もしません。
現時点でデーター入力のロジックはできていないので、ページを表示するたびに同じデーター行を作成してしまいます。とりあえず、ダミーです。
カンタンProをWordPressのプラグインとして開発するプロジェクトを再開しました。以前にもチャレンジしてましたが、故あって中断してました。
FileMakerPro版の開発がほぼ一段落しましたので、次のステップに進むというわけです。
メールで納品書を送ろう! ファイルメーカーを活用してネットからの注文に対応するカンタンPro1.3の Read more…
会社情報登録の方法です。ファイルメーカーのテンプレート「カンタンPro」
インボイス制度が実施されることはほぼ確実です。なのでカンタンPro1.3系ではインボイスに対応しました。課税業者も非課税業者もどっちでもいけるように、インボイス番号があれば「インボイス:(インボイス番号)」、なければ何も表示しません。
データー移行機能についていくつかのバグを修正しました。また、少しですが移行工程を簡素化しました。
ファイルメーカーでREST API を利用して顧客の住所を自動入力するサンプルAPPです。
カンタンProなら請求書を簡単に印刷できます。マニュアルの一部を引用して紹介します。
シンプルなリンクリストを作成するカスタムAPPです。レスポンシブウインドウに対応しています。以下のことが実例で学べます。
現時点でファイルメーカーのカスタムAPPをサブスク販売しているのはカンタンProだけです。これはかなりニッチなんですね。