カンタンPro

FileMaker

メールで納品書を送ろう!- ファイルメーカー活用術

メールで納品書を送ろう!ファイルメーカーを活用してネットからの注文に対応するカンタンPro1.3の機能を紹介します。今回は「メールで納品書を送ろう!」です。メールで納品書を送る理由ネット物販をしていると、紙印刷の納品書の必要性を感じません。...
古いカンタンPro

メール納品書スクリプトの問題修正

カンタンProでは、受注書タブから納品書メールを「送信先メール」に送ることができます。送信先メールフィールドは基本的に得意先タブの「得意先メール」です。ただし、得意先タグで部署にメールが設定されていて受注書タブで部署が選択されている場合は、...
古いカンタンPro

Laravel:【復活】死んでたiMac(2013)をSSD換装したら爆速!!

自宅で開発する環境を整えた HDがイカれたiMacのSSD換装して復活させて自宅で開発できるようにしました。今まで工場でやってたんで毎日深夜になり作業台で寝る日が続いてたので、命の危機を感じ思いきって環境を変えました。 SSDにしたらこ...
古いカンタンPro

Laravel:Bootstrapのサンプルテーマを利用する

0からWebアプリケーションを作ろう!なんてすると、勉強することが多すぎてネタには事欠かないですね。Laravelの使い方を勉強する過程で、デモサイトの表示をちゃんとしたいのでBootstrapなんかもちょこっとすることになってます。 Bo...
古いカンタンPro

Laravel:ルーティングを学ぶ

朝からLaravelのルーティングについて勉強しています。 Laravelのルーティング ルーティングとは、Webページにアクセスした時にどのアドレスにアクセスしたらどの処理を実行するかというルール(ルート)を決めるものです。ルートはroo...
カンタンProWP

WordPressプラグイン開発 – データベースを操作するための関数

wpdb道場さんを参考にしながら勉強させて頂いております。WordPressにおけるデーターベースの扱いについてとても丁寧に解説してくれています。MySQLのCRUDの概念とか、その筋の方なら常識なのでしょうが私のような初学者にとっては...
カンタンProWP

WordPressプラグイン開発 – ページのポストIDを表示する

今目指しているのは、仕事リストなどの各ページで異なるデーターベースを表示せるというものです。単純なプロトタイプでいいので枠組みだけ作ろうと考えています。 まずは、「顧客」ページで実験をしています。うまく行けば、その他のデーターベースも...
カンタンProWP

WordPressプラグイン開発 – ショートコードの出力が固定ページ編集読み込み中に表示されてしまう件

シュートコードを変更しようと思って固定ページを編集すると、編集画面に入る前にショートコードによる出力が表示されてしまう現象がありました。割と簡単に解決できたのでその方法を書いておきます。 コールバックなので'print'ではなく'ret...
古いカンタンPro

PHP 初めてのフレームワークとCloud9

PHP 初めてのフレームワーク( Kindle版 山崎 大助  (著)) カンタンProWPの開発はLaravel5+Cloud9 カンタンProWPの開発を加速するためにはどうしたらいいか? WEBアプリケーション開発の世界では、フレ...
カンタンProWP

はじめてのJavaScript

カンタンProのWEBアプリケーションを開発するにあたって、PHP言語の理解とJavaScript言語の理解は必須です。どちらも過去に少しだけかじった程度ですが、今回はしっかりと学びたいと思います。そこで、PHPプログラミングと同時にJav...